言葉
言葉は、その「意味」も大事だけど、「響き」も大事だと思う
世の中の多くの人は、判断力よりも耳障りの良い言葉に流されやすいものと感じる
選挙、会見、いろいろあるけど、常日頃ぼくら歌うたいも感じます
同じ内容の話でも、トーン1つで説得力って断然変わる
言葉はとても大事だし、同時に超怖い
世の中の多くの人は、判断力よりも耳障りの良い言葉に流されやすいものと感じる
選挙、会見、いろいろあるけど、常日頃ぼくら歌うたいも感じます
同じ内容の話でも、トーン1つで説得力って断然変わる
言葉はとても大事だし、同時に超怖い
2019年07月24日
鉛から蝶々
曲を書くというのは自分との対話であったりするし、そういう意味で自問っていくらやっても足りないものだと思っているけど、少し別角度で自分に疑問を感じて悶々と午後を送っていた。
どんどん、うーんとなって、心も疲れてきて、頭休めにある人の話を聞いたら、パアッと雲が晴れるように疑問が解けた。
自分の喜びや悲しみ、それらを形にするのは素晴らしいことだ。でもそれだけではダメだ。
ユーモアも大事だし、琴線も大事だけど、今の自分は同程度に冒険が大事だ。
新しい考え方に身を置いて、それを自分に育てていけば、掘る井戸が増えるじゃないか。
簡単なことだった。どっちもやっちまえ。
ふっと気持ちが軽くなった。
どんどん、うーんとなって、心も疲れてきて、頭休めにある人の話を聞いたら、パアッと雲が晴れるように疑問が解けた。
自分の喜びや悲しみ、それらを形にするのは素晴らしいことだ。でもそれだけではダメだ。
ユーモアも大事だし、琴線も大事だけど、今の自分は同程度に冒険が大事だ。
新しい考え方に身を置いて、それを自分に育てていけば、掘る井戸が増えるじゃないか。
簡単なことだった。どっちもやっちまえ。
ふっと気持ちが軽くなった。
2019年07月10日