流れても宿る
地元にあるよく知っているレストランが無くなってしまってちょっと寂しいな
亡くなった祖母がそこのデザートが好きだったし、あって当たり前の店だった
生まれ育って見てきた風景も、僕の一部だったんだなと、こういう時自分の感情で気付く
あの頃堂々としていたものが、大人になって見返した時、時代に萎縮するように古びてそこにあるのを見ると、少しだけ胸がきゅうっとなる
今の自分が元気だからそう感じるのもあるのだろうな
いつか完全におじいさんになったらそんなことでいちいち感傷的にはならないのかな
そういえば「タイタンも解体されたばい!」と、知り合いがこないだ写真を送ってくれていた
知っている人もいるかもけど、スペースワールドってテーマパークが一昨年閉園になった
タイタンってのはそこのメインなジェットコースターの名前
昔はやたら、テーマパークがたくさんできてた気がする
今思えば時代の岐路の中で、おじさん達が色々と挑戦したからなのだろうけど、子供から見てもテーマが弱すぎるパークがめっちゃあった
レゴランドなんて全然いいほうで
だからあの頃から行政のおじさん達が地域振興目的で絡むものは、必ずダサくて末路が悲しいってイメージができちゃった
カタカナ入れりゃいいと思ってないか?と言いたくなるものもたくさんあった
でもそこで働くスタッフさんは笑顔だし、完全に何かの模倣だけど元気一杯こっちに手を振ってくる変なマスコットキャラも愛らしかった
そんな中、スペースワールドは普通に心配もなく良かったなあ
当時の自分からすると、製鐵所跡っていう、言ってしまえば汗臭いイメージのある場所に無菌で真っ白なイメージのあるスペースシャトルや宇宙をテーマにした遊園地ができるって、なんだかそれだけで興味がわいた
小学校の時、T元くんって同級生と確か何かの機会に思い立って二人で遊びに行った
確かあれはズル休みして行ったのかなあ…どんな口実使って親と学校双方騙せたのか分からないけれど…
福岡から北九州まで
小学生にしてはなかなか距離あるからちょっとした旅だった
でもほとんど思い付きで衝動的に出たから着いたらもう閉園前で(成長してないな)結局大したこと出来ずお土産屋に行ってなぜかガンプラを買って帰った
そんだけのことなのに、なぜああも面白かったのかな
きっとそれもあまり経験したことがないことだったから、新鮮で嬉しかったんだろう
あと、
スペースワールドの思い出話してるけど、画像は「かしいかえん」という遊園地です
みんなにはどんな思い出の風景がありますか

亡くなった祖母がそこのデザートが好きだったし、あって当たり前の店だった
生まれ育って見てきた風景も、僕の一部だったんだなと、こういう時自分の感情で気付く
あの頃堂々としていたものが、大人になって見返した時、時代に萎縮するように古びてそこにあるのを見ると、少しだけ胸がきゅうっとなる
今の自分が元気だからそう感じるのもあるのだろうな
いつか完全におじいさんになったらそんなことでいちいち感傷的にはならないのかな
そういえば「タイタンも解体されたばい!」と、知り合いがこないだ写真を送ってくれていた
知っている人もいるかもけど、スペースワールドってテーマパークが一昨年閉園になった
タイタンってのはそこのメインなジェットコースターの名前
昔はやたら、テーマパークがたくさんできてた気がする
今思えば時代の岐路の中で、おじさん達が色々と挑戦したからなのだろうけど、子供から見てもテーマが弱すぎるパークがめっちゃあった
レゴランドなんて全然いいほうで
だからあの頃から行政のおじさん達が地域振興目的で絡むものは、必ずダサくて末路が悲しいってイメージができちゃった
カタカナ入れりゃいいと思ってないか?と言いたくなるものもたくさんあった
でもそこで働くスタッフさんは笑顔だし、完全に何かの模倣だけど元気一杯こっちに手を振ってくる変なマスコットキャラも愛らしかった
そんな中、スペースワールドは普通に心配もなく良かったなあ
当時の自分からすると、製鐵所跡っていう、言ってしまえば汗臭いイメージのある場所に無菌で真っ白なイメージのあるスペースシャトルや宇宙をテーマにした遊園地ができるって、なんだかそれだけで興味がわいた
小学校の時、T元くんって同級生と確か何かの機会に思い立って二人で遊びに行った
確かあれはズル休みして行ったのかなあ…どんな口実使って親と学校双方騙せたのか分からないけれど…
福岡から北九州まで
小学生にしてはなかなか距離あるからちょっとした旅だった
でもほとんど思い付きで衝動的に出たから着いたらもう閉園前で(成長してないな)結局大したこと出来ずお土産屋に行ってなぜかガンプラを買って帰った
そんだけのことなのに、なぜああも面白かったのかな
きっとそれもあまり経験したことがないことだったから、新鮮で嬉しかったんだろう
あと、
スペースワールドの思い出話してるけど、画像は「かしいかえん」という遊園地です
みんなにはどんな思い出の風景がありますか
2019年02月13日
10年前の24時
確かに冷えるね
今日は打ち合わせしたり、ビデオの話をしたりだった
帰り道
「これぐらいの寒い時期に洗濯カゴ持ちながら街歩いたな…」と、思い返してたら
ちょうど10年前の今日ぐらい?の話だったとのこと
あのときは確か前日だかに雪が降って
寒さに震え、気を紛らせようと民家の塀にいた猫を触ろうとしたんだよな
そしたら、そこの家の人に「なにしてるんですか!?」って怒られて
まあそりゃそうか
「洗濯カゴ抱えてなにしてるんですか?」でしかない
スタッフさんが笑ってくれてよかった
でも次の撮影はできたらもう怒られたくないな


今日は打ち合わせしたり、ビデオの話をしたりだった
帰り道
「これぐらいの寒い時期に洗濯カゴ持ちながら街歩いたな…」と、思い返してたら
ちょうど10年前の今日ぐらい?の話だったとのこと
あのときは確か前日だかに雪が降って
寒さに震え、気を紛らせようと民家の塀にいた猫を触ろうとしたんだよな
そしたら、そこの家の人に「なにしてるんですか!?」って怒られて
まあそりゃそうか
「洗濯カゴ抱えてなにしてるんですか?」でしかない
スタッフさんが笑ってくれてよかった
でも次の撮影はできたらもう怒られたくないな


2019年02月08日
最近
ちょっと体調やっちゃって今なにもできてないけど
こう時間ができると色々考えれますね
だから昔の哲学者にはニートが多かったんでしょうか
でも行動力が奪われると、何か浮かんだところで実行に移せないから、なんか金持ってないのに空腹でデパ地下歩いてるみたいでつまんない
ギターを手にとってみるんだけど、話になんないし
そうなんだよな
別に時間ができたんじゃないんだ
全力で休めってことなんだ
ちょっとふと、最近見たり聴いたりして好きだったものをいくつか皆にオススメしたいと思います
1
Claude debussy - Clair de lune for musical saw and piano
前から好きなミュージカルソウでのドビュッシー「月の光」
日本だとミュージックソーって呼ばれてる
古いレコードから美しいソプラノ歌手が歌っているかのような響きで、すごく味わい深いコレ
曲にすごく合う
2
浜辺の歌 ♪賠償千恵子
賠償千恵子さんは小さい頃から歌をやられてて、当然ってぐらい上手いけど、やはりこういう唱歌は、こう、それ以上に何か来る
里の秋という歌がまたよくて、そちらはとても歌詞がまた強いんだ
でもそれがこういう歌声で包まれると、意味合いが変わる
3
Schroeder beethoven sonata
これは突然観たくなって検索して見つけたんだけど、小さい頃見たスヌーピーのアニメのワンシーン
内容は…たしか「綴り」の大会かなんか?だっけかな
言葉の綴りを披露するコンテストだかなんだかの回
4
Motorhead - Chase is better than the catch
自分を「音楽やってます」と紹介しなきゃいけないときに、「どんな?」とアバウトに訊かれる
困っちゃってめんどくさいから「なんかロックみたいな感じです」と諦めながら適当に返すけど、ほんとは別にロックとかポップとかバカバカしいし、そんな何かに区切った言葉じゃなくて「聴いてみてください」と答えるべきなんだよなと思う
そんで本当は「ロック」って言われてパッと想像しちゃうバンドって、個人的にはこういうの
レミー大好きだし、こういうの大好き
でも自分はこういうのとは全然違うから、心とまるで違うことをサボって返事しちゃうなあと思った
5
Charli XCX & Troye Sivan - 1999[official video]
90年代の洋楽というかヒットしてたものを知ってる人はニヤッとする
なごむ
6
Alice Phoebe Lou - She(live)
自分は女性シンガーじゃなくてシンガーが好き
男性シンガーじゃなくてシンガーが好き
セックスアピールが強い歌い手さんにあまりハマったことがない
自然な歌い手さんが好きで、この人もそう
しかもこのビデオ、今家を出れない僕にはとっても嬉しいビデオ
7
Auditory illusion - a day in the life
このシリーズなんか好き
ポールマッカートニーのパートに、本当にポールの声が聴こえる

こう時間ができると色々考えれますね
だから昔の哲学者にはニートが多かったんでしょうか
でも行動力が奪われると、何か浮かんだところで実行に移せないから、なんか金持ってないのに空腹でデパ地下歩いてるみたいでつまんない
ギターを手にとってみるんだけど、話になんないし
そうなんだよな
別に時間ができたんじゃないんだ
全力で休めってことなんだ
ちょっとふと、最近見たり聴いたりして好きだったものをいくつか皆にオススメしたいと思います
1
Claude debussy - Clair de lune for musical saw and piano
前から好きなミュージカルソウでのドビュッシー「月の光」
日本だとミュージックソーって呼ばれてる
古いレコードから美しいソプラノ歌手が歌っているかのような響きで、すごく味わい深いコレ
曲にすごく合う
2
浜辺の歌 ♪賠償千恵子
賠償千恵子さんは小さい頃から歌をやられてて、当然ってぐらい上手いけど、やはりこういう唱歌は、こう、それ以上に何か来る
里の秋という歌がまたよくて、そちらはとても歌詞がまた強いんだ
でもそれがこういう歌声で包まれると、意味合いが変わる
3
Schroeder beethoven sonata
これは突然観たくなって検索して見つけたんだけど、小さい頃見たスヌーピーのアニメのワンシーン
内容は…たしか「綴り」の大会かなんか?だっけかな
言葉の綴りを披露するコンテストだかなんだかの回
4
Motorhead - Chase is better than the catch
自分を「音楽やってます」と紹介しなきゃいけないときに、「どんな?」とアバウトに訊かれる
困っちゃってめんどくさいから「なんかロックみたいな感じです」と諦めながら適当に返すけど、ほんとは別にロックとかポップとかバカバカしいし、そんな何かに区切った言葉じゃなくて「聴いてみてください」と答えるべきなんだよなと思う
そんで本当は「ロック」って言われてパッと想像しちゃうバンドって、個人的にはこういうの
レミー大好きだし、こういうの大好き
でも自分はこういうのとは全然違うから、心とまるで違うことをサボって返事しちゃうなあと思った
5
Charli XCX & Troye Sivan - 1999[official video]
90年代の洋楽というかヒットしてたものを知ってる人はニヤッとする
なごむ
6
Alice Phoebe Lou - She(live)
自分は女性シンガーじゃなくてシンガーが好き
男性シンガーじゃなくてシンガーが好き
セックスアピールが強い歌い手さんにあまりハマったことがない
自然な歌い手さんが好きで、この人もそう
しかもこのビデオ、今家を出れない僕にはとっても嬉しいビデオ
7
Auditory illusion - a day in the life
このシリーズなんか好き
ポールマッカートニーのパートに、本当にポールの声が聴こえる
2019年02月05日