.



2017年09月30日
散歩
色々めんどくさくなったんで散歩






2017年09月30日
金木犀が香りだした
朝散歩をして気持ちよかった
蚊がいない、湿度がマシ、空が高くて澄んでいる
そしてまた金木犀の香りがしはじめた!とブログに報告しようとしているから、すっかり秋だ
毎年、金木犀が…金木犀が…とバカみたいに書いている
でもこの懐かしい香りがやはり嬉しいのだ
そうやって懐かしいと感じたりすることを「プルースト効果」と言うんだそう
マルセル・プルーストという作家の「失われたときを求めて」という本の中で、主人公が紅茶にマドレーヌを浸した時に、その香りを嗅いで幼少期の記憶を思い出す描写から来てる
んだそうだ
この知識はほぼまんまコピペして書いたが
本といえば読書の秋ともいうね
理由はたしか唐の詩人の韓愈(かんゆ)って人が、秋は過ごしやすいし灯火の下で読書するにはもってこいだろみたいな詩を書いて、その辺りが理由だったと思う
これはそう記憶してたけど違ってたらすまない
というかじゃあ本読むのかというと、まあ、相変わらず読まないや
読書とか芸術とか…
韓愈がそう言ったからってのもあるだろうけど、なんとなく夏の終わりってなんかみんな黄昏だすよね
自分の周りにはかなりの夏好きが多いから、夏が終わってしまうよ長澤…と悲しまれてどうしたらいいか分からない
黄昏るというよりもうほとんど凹みだしてる
夏って小さい頃からアウトドアになるものだし、はしゃいだ思い出があるぶん、いい記憶だからウキウキしやすいのかもしれないね
そしていつまでもヒャッハーしていたいのに、真顔の秋が来てなんだよもう学校か…と
そんな具合の黄昏もあるのかな
せっかくだから夏で得たものを秋に活かそうね
ただ自分としては今からがはしゃげる季節だ
嬉しい
蚊がいない、湿度がマシ、空が高くて澄んでいる
そしてまた金木犀の香りがしはじめた!とブログに報告しようとしているから、すっかり秋だ
毎年、金木犀が…金木犀が…とバカみたいに書いている
でもこの懐かしい香りがやはり嬉しいのだ
そうやって懐かしいと感じたりすることを「プルースト効果」と言うんだそう
マルセル・プルーストという作家の「失われたときを求めて」という本の中で、主人公が紅茶にマドレーヌを浸した時に、その香りを嗅いで幼少期の記憶を思い出す描写から来てる
んだそうだ
この知識はほぼまんまコピペして書いたが
本といえば読書の秋ともいうね
理由はたしか唐の詩人の韓愈(かんゆ)って人が、秋は過ごしやすいし灯火の下で読書するにはもってこいだろみたいな詩を書いて、その辺りが理由だったと思う
これはそう記憶してたけど違ってたらすまない
というかじゃあ本読むのかというと、まあ、相変わらず読まないや
読書とか芸術とか…
韓愈がそう言ったからってのもあるだろうけど、なんとなく夏の終わりってなんかみんな黄昏だすよね
自分の周りにはかなりの夏好きが多いから、夏が終わってしまうよ長澤…と悲しまれてどうしたらいいか分からない
黄昏るというよりもうほとんど凹みだしてる
夏って小さい頃からアウトドアになるものだし、はしゃいだ思い出があるぶん、いい記憶だからウキウキしやすいのかもしれないね
そしていつまでもヒャッハーしていたいのに、真顔の秋が来てなんだよもう学校か…と
そんな具合の黄昏もあるのかな
せっかくだから夏で得たものを秋に活かそうね
ただ自分としては今からがはしゃげる季節だ
嬉しい
2017年09月26日
お疲れ様でした
ありがとう
お疲れ様でした

お疲れ様でした

2017年09月23日
無駄
レコーディング中って待ちもあるから落書きを描いていることが多い
そしてすっかり忘れている
自宅でアレンジ案のため、裏にメモしようと返したらこういう事多くて自分を見つめ直す時間に

そしてすっかり忘れている
自宅でアレンジ案のため、裏にメモしようと返したらこういう事多くて自分を見つめ直す時間に
2017年09月20日
弾き語り曲集
公式のTwitterの方でも紹介されましたが、ドレミ出版さんからギター弾き語り曲集が出ることになりました
とても嬉しく思います
インタビュアーの大畑さんとやりとりをしている時、音楽体験を遡る話をしたんだけど、その時昔書いた曲の話になり…
かなり昔の…曲を…
恐ろしいんですが話の流れとノリで特典につけることになりました
なんとゆうか
嫌だったら「やっぱ、あれやめたい」とか言うことは出来ましたが、今も喜びはある曲だし、
俺は大丈夫なんだけど、あれ大丈夫なのかな…という感じです
載せる曲はドレミ出版の吉田さんがメインで選んで頂きました
ギターや機材の話もしまして、スコアブックの中に紹介されておりますが、大してこだわりがあるわけでもないので大層なわけでもないし、これも、俺は大丈夫なんだけど大丈夫なのかな…という感じです
なんにしろ、自分は今もかつて書いたどの曲も好きですし、モードの変化はあれどその時の自分らしくいたと思います
いつだかソロになったジョン・レノンがインタビューで、自分が好きだった曲の感想を「あの曲はクソ」と言っててなぜだか俺が傷付いたっていう謎な経験があるんだけど、後悔する曲は書きたくないな
恥ずかしいな!ぐらいなら、あっていいだろうけど
今も全部好きです
だから大変光栄です
ありがとう
とても嬉しく思います
インタビュアーの大畑さんとやりとりをしている時、音楽体験を遡る話をしたんだけど、その時昔書いた曲の話になり…
かなり昔の…曲を…
恐ろしいんですが話の流れとノリで特典につけることになりました
なんとゆうか
嫌だったら「やっぱ、あれやめたい」とか言うことは出来ましたが、今も喜びはある曲だし、
俺は大丈夫なんだけど、あれ大丈夫なのかな…という感じです
載せる曲はドレミ出版の吉田さんがメインで選んで頂きました
ギターや機材の話もしまして、スコアブックの中に紹介されておりますが、大してこだわりがあるわけでもないので大層なわけでもないし、これも、俺は大丈夫なんだけど大丈夫なのかな…という感じです
なんにしろ、自分は今もかつて書いたどの曲も好きですし、モードの変化はあれどその時の自分らしくいたと思います
いつだかソロになったジョン・レノンがインタビューで、自分が好きだった曲の感想を「あの曲はクソ」と言っててなぜだか俺が傷付いたっていう謎な経験があるんだけど、後悔する曲は書きたくないな
恥ずかしいな!ぐらいなら、あっていいだろうけど
今も全部好きです
だから大変光栄です
ありがとう
2017年09月20日
ツボ
自分は笑い上戸ではないんだけど、ごくたまにツボに入ってしまうことがある
皆も経験ある人はいるだろう
以前一番苦労したのは歌手の方にお会いしたときに遭遇する発声練習だった
「これは絶対に笑っちゃいけない。笑うと本当に失礼だ」
そう分かっているから大変だ
唇を震わせながら音階上げてく練習があるんだけど、あれがしばらくどうにもだめだった
それまで実に礼儀正しく、優しく人に接していた方が突然静寂を破って
「ぷるぉぉおううお!」とか、すこぶりだすからやばい
練習だから一度や二度ではない
あれを初めて聞いた時は、日頃抱えてるものがあるのかなと心配した
あるいは宇宙との交信始まったかどっちかでしかない姿だ
だからか初めての時は逆に笑わなかったけど、その過去を経てのしばらくがダメだった
たぶん唇柔らかくして歌詞を噛まない練習なんだろうけど、知らないと驚く
ことわりを入れてくださる方もいるが
でも物静かな方だと、じっと黙っていた末に、思い付いたかのように壁に向かってやられたり(顔見られたくないから)するんだけど、それもそれでなかなかだった
真剣な人は笑っちゃだめだ
だめだからこそ、どうにもダメなんだよな
堪えられるようになってよかった。慣れだ
さて明日はリハだ
リハはリハでシュールな場面が幾つかある
ニヤつかないように頑張りたい
皆も経験ある人はいるだろう
以前一番苦労したのは歌手の方にお会いしたときに遭遇する発声練習だった
「これは絶対に笑っちゃいけない。笑うと本当に失礼だ」
そう分かっているから大変だ
唇を震わせながら音階上げてく練習があるんだけど、あれがしばらくどうにもだめだった
それまで実に礼儀正しく、優しく人に接していた方が突然静寂を破って
「ぷるぉぉおううお!」とか、すこぶりだすからやばい
練習だから一度や二度ではない
あれを初めて聞いた時は、日頃抱えてるものがあるのかなと心配した
あるいは宇宙との交信始まったかどっちかでしかない姿だ
だからか初めての時は逆に笑わなかったけど、その過去を経てのしばらくがダメだった
たぶん唇柔らかくして歌詞を噛まない練習なんだろうけど、知らないと驚く
ことわりを入れてくださる方もいるが
でも物静かな方だと、じっと黙っていた末に、思い付いたかのように壁に向かってやられたり(顔見られたくないから)するんだけど、それもそれでなかなかだった
真剣な人は笑っちゃだめだ
だめだからこそ、どうにもダメなんだよな
堪えられるようになってよかった。慣れだ
さて明日はリハだ
リハはリハでシュールな場面が幾つかある
ニヤつかないように頑張りたい
2017年09月15日
気分転換
かなり悪い夢を見た
起きて日射しがキラキラと注いでいるのを見て、現実じゃなくてよかったと安心していたところ
最近14時からスタジオなんだけど、その間なにしていいんだか分からず、譜面を開いたり閉じたりして過ごしている
散歩しよう
みなさん良い一日を
起きて日射しがキラキラと注いでいるのを見て、現実じゃなくてよかったと安心していたところ
最近14時からスタジオなんだけど、その間なにしていいんだか分からず、譜面を開いたり閉じたりして過ごしている
散歩しよう
みなさん良い一日を
2017年09月13日
ダリル
小さい頃に見た映画を見直すという陰趣味をまだやっている
こないだは「ダリル」という映画を見た
主人公のダリルはネバー・エンディング・ストーリーでバスチアンを演じていたあの子だった
ダリルは、政府が極秘に開発した人間の子供の形をしたロボット
見た目は完全に子供だ
でも人と触れ合っていくうちに次第に心を学んでしまうので、ダリルを囲む開発者やホームステイ先の家族に情が湧き、
彼を消そうとする政府と戦うっていう勧善懲悪な80年代らしい映画だ
アメリカ政府「彼はロボットである」
市民「いいえ、彼は私たちと同じ人間」
当時それを見て僕が何に心を奪われたかというと、ダリルが優れた人工知能なもんだからジェット機を軽々操作したり、ATMと会話して勝手に残高増やしたり(悪質)とかだった
当時の僕「狙われてもいいから人工知能になりたい!」
今の僕もその爽快さは楽しんだけど、別な想像もしながら映画を眺めてた
設定は80年代らしいドリーミーなもの
だけど最近の人工知能のニュースを聞いてるものだから、きっと遠くない未来こういう倫理の衝突は必ず起きるだろうと思った
また、鉄腕アトムを思い出したりもした
アトムも原発事故が起きてから、失敗だとか批判が相次いだけど、アトムは人間の幸せとエゴのはざまで葛藤していたりする
そこら辺の感情を揺さぶる機微は手塚治虫はやはりいい
ダリルのほうはいい意味でアホなんだ
人の情、物を大事にする気持ちって時にすごく美しいし温かいけど、時に…正直いうと面倒になる時もある
同時に人のエゴ、向上心も素晴らしいものになる事もあれば、その逆を生むこともある
いつか人工知能が人の役に立って、世の中を良くし、人によってはそれこそあたかも家族のように迎え入れられるようになったとして
同タイミングで人工知能の欠陥や暴走の報告が相次ぐようになったら…と想像すると
今の僕「ああ、社会問題になるな」
そう思って映画を見終えた
小さい頃の自分と、今の自分の感想を照らし合わせるっていう陰趣味の話でした
良い一日を
今日の東京は晴れやかだ
こないだは「ダリル」という映画を見た
主人公のダリルはネバー・エンディング・ストーリーでバスチアンを演じていたあの子だった
ダリルは、政府が極秘に開発した人間の子供の形をしたロボット
見た目は完全に子供だ
でも人と触れ合っていくうちに次第に心を学んでしまうので、ダリルを囲む開発者やホームステイ先の家族に情が湧き、
彼を消そうとする政府と戦うっていう勧善懲悪な80年代らしい映画だ
アメリカ政府「彼はロボットである」
市民「いいえ、彼は私たちと同じ人間」
当時それを見て僕が何に心を奪われたかというと、ダリルが優れた人工知能なもんだからジェット機を軽々操作したり、ATMと会話して勝手に残高増やしたり(悪質)とかだった
当時の僕「狙われてもいいから人工知能になりたい!」
今の僕もその爽快さは楽しんだけど、別な想像もしながら映画を眺めてた
設定は80年代らしいドリーミーなもの
だけど最近の人工知能のニュースを聞いてるものだから、きっと遠くない未来こういう倫理の衝突は必ず起きるだろうと思った
また、鉄腕アトムを思い出したりもした
アトムも原発事故が起きてから、失敗だとか批判が相次いだけど、アトムは人間の幸せとエゴのはざまで葛藤していたりする
そこら辺の感情を揺さぶる機微は手塚治虫はやはりいい
ダリルのほうはいい意味でアホなんだ
人の情、物を大事にする気持ちって時にすごく美しいし温かいけど、時に…正直いうと面倒になる時もある
同時に人のエゴ、向上心も素晴らしいものになる事もあれば、その逆を生むこともある
いつか人工知能が人の役に立って、世の中を良くし、人によってはそれこそあたかも家族のように迎え入れられるようになったとして
同タイミングで人工知能の欠陥や暴走の報告が相次ぐようになったら…と想像すると
今の僕「ああ、社会問題になるな」
そう思って映画を見終えた
小さい頃の自分と、今の自分の感想を照らし合わせるっていう陰趣味の話でした
良い一日を
今日の東京は晴れやかだ
2017年09月11日
リハ終わり弾き語り曲作り
福耳リハから早めに帰ってきたので作りかけの曲を自宅で作ってます
みんなはまだリハやられてるのかな
昨日はたかっちゃんとセブン君と東くんとダーツとテキーラ
みんな面白かったなー
また飲みたいな
さて。よし、続きをやろう
みなさん良い一日を
みんなはまだリハやられてるのかな
昨日はたかっちゃんとセブン君と東くんとダーツとテキーラ
みんな面白かったなー
また飲みたいな
さて。よし、続きをやろう
みなさん良い一日を
2017年09月05日
ギターをば
まったくタイトではないけど、制作期間であり練習期間を過ごしています
そんな中なんですが、なんだか最近ゲームしてみたいなと漠然と思っています
ぼーっとできるゲームをしたいなと
なんだっけか…
二つあって一つ忘れたけど、マインクラフトってゲームをすすめられて
で、その動画をたまたま見ることがあって「これ落ち着きそうだな」と思いました
小さい頃あんまり周りの同級生ほどはゲームしてこなかったんで、大人になったし、まあたまにはいいか。と
そんなノリです。ガッツリはムリだから
なにかおすすめがあったら教えてください
あとね、松室政哉くんがデビューしました
ムロくんおめでとう
メールしよう。と思ったけど、いつか半田さんがくれたアドレスがなぜかメールボックスから無くなっている…
なんだろうか。使いづらいなコレ
Twitterも個人ではやってないので次会ったら伝えよう
よし。ちょっと練習をします
みんなよい夜を
秋近いね、最高だ
そんな中なんですが、なんだか最近ゲームしてみたいなと漠然と思っています
ぼーっとできるゲームをしたいなと
なんだっけか…
二つあって一つ忘れたけど、マインクラフトってゲームをすすめられて
で、その動画をたまたま見ることがあって「これ落ち着きそうだな」と思いました
小さい頃あんまり周りの同級生ほどはゲームしてこなかったんで、大人になったし、まあたまにはいいか。と
そんなノリです。ガッツリはムリだから
なにかおすすめがあったら教えてください
あとね、松室政哉くんがデビューしました
ムロくんおめでとう
メールしよう。と思ったけど、いつか半田さんがくれたアドレスがなぜかメールボックスから無くなっている…
なんだろうか。使いづらいなコレ
Twitterも個人ではやってないので次会ったら伝えよう
よし。ちょっと練習をします
みんなよい夜を
秋近いね、最高だ
2017年09月03日