徒然
日曜をみんなどう過ごしているだろうか
こちらは変な夢を見て、起きて変なドラマを観て、ふと小さい頃の日曜礼拝を思い出していた
昔牧師が言ってたこと、「信仰や祈りは見せびらかすものではない。祈りは捧げるものだ」って話だ
そして当時子供だった自分の目から見ても「どうですか私の行いは!」って信仰を誇示する方がいたことも同時に思い出していた
あったなあと。
悪口を書いているんじゃなく事実を書いているつもりだ
子供時代の記憶は鮮明なものだから覚えてしまっている
自分はこれだけ役に立っていて、こんなに清らか
教会ですらそんなマウンティングがあるとこはあったんだ
社会の中の端々にそういう場面あるんじゃないだろうか
音楽の世界でもそうかもしれない
今日は徒然と書いていく
いつもこんな調子で思い付いた方向に話を変えるから、何を話してたんだか忘れてしまうが
音楽をやるからといって普段の自分まで演じる必要はない
そんなこじれたリアリティからは僕は出来る限り距離を置く
またそう期待されているからと変わる必要もない
自分は自分なのだ
さもないと自由な思いで曲には向かえないし、自由な言葉は交わせない
僕はびっくりな感動をくれる音楽であれば作り手がいかに道徳的クズで堕落して見放された人であろうと評価を変えない方だ
逆をいえば、実生活がいかに立派でも、作品や表現に反映されていなければ感動しないということでもある
個人的に感動するものはその一縷の望みを作品に託して生き甲斐にしているもの
他人の評価で続けたり辞めたりするものではなく、ただただ、それをしないと自分でいられなくなるような、うまく言えないがそんなのものを見ると童心に帰るような気持ちになる
祈りや感謝もまた、捧げるものであり、本来見せびらかすものでもなければ見返りを期待するものでもない
目的は幸せに生きる理由にある
祈りが叶わなかったからといって、神様チクショウじゃ信仰というかご利益主義なだけで、感謝をしたのに見返りがないからといって腹立たしく思うのは身勝手なこと
自慢するものでも見せびらかすものでもない
祈りや願いは音楽に似ている
今そうでなくとも、そうなれるように希望を力一杯書き上げる
世の中で何が起きていようと、ずっと真っ直ぐ上を向く
カールミレスの作品の神の手はそんな繋がり続ける姿を銅像にしている
あれは本当に…しつこいぐらい書いてるが心底感動した作品だった
天国のような作品だったものだから忘れられないんだ
残念だけどそれを越えるような感動には最近会えていない
だから自分が確信するものは守りつつ、そして新たに色々知らないといけないと自分に思う
反省ばかりだが、必ずしも後悔ってわけではない
学ばないといけないなって思う
学ばないと
こちらは変な夢を見て、起きて変なドラマを観て、ふと小さい頃の日曜礼拝を思い出していた
昔牧師が言ってたこと、「信仰や祈りは見せびらかすものではない。祈りは捧げるものだ」って話だ
そして当時子供だった自分の目から見ても「どうですか私の行いは!」って信仰を誇示する方がいたことも同時に思い出していた
あったなあと。
悪口を書いているんじゃなく事実を書いているつもりだ
子供時代の記憶は鮮明なものだから覚えてしまっている
自分はこれだけ役に立っていて、こんなに清らか
教会ですらそんなマウンティングがあるとこはあったんだ
社会の中の端々にそういう場面あるんじゃないだろうか
音楽の世界でもそうかもしれない
今日は徒然と書いていく
いつもこんな調子で思い付いた方向に話を変えるから、何を話してたんだか忘れてしまうが
音楽をやるからといって普段の自分まで演じる必要はない
そんなこじれたリアリティからは僕は出来る限り距離を置く
またそう期待されているからと変わる必要もない
自分は自分なのだ
さもないと自由な思いで曲には向かえないし、自由な言葉は交わせない
僕はびっくりな感動をくれる音楽であれば作り手がいかに道徳的クズで堕落して見放された人であろうと評価を変えない方だ
逆をいえば、実生活がいかに立派でも、作品や表現に反映されていなければ感動しないということでもある
個人的に感動するものはその一縷の望みを作品に託して生き甲斐にしているもの
他人の評価で続けたり辞めたりするものではなく、ただただ、それをしないと自分でいられなくなるような、うまく言えないがそんなのものを見ると童心に帰るような気持ちになる
祈りや感謝もまた、捧げるものであり、本来見せびらかすものでもなければ見返りを期待するものでもない
目的は幸せに生きる理由にある
祈りが叶わなかったからといって、神様チクショウじゃ信仰というかご利益主義なだけで、感謝をしたのに見返りがないからといって腹立たしく思うのは身勝手なこと
自慢するものでも見せびらかすものでもない
祈りや願いは音楽に似ている
今そうでなくとも、そうなれるように希望を力一杯書き上げる
世の中で何が起きていようと、ずっと真っ直ぐ上を向く
カールミレスの作品の神の手はそんな繋がり続ける姿を銅像にしている
あれは本当に…しつこいぐらい書いてるが心底感動した作品だった
天国のような作品だったものだから忘れられないんだ
残念だけどそれを越えるような感動には最近会えていない
だから自分が確信するものは守りつつ、そして新たに色々知らないといけないと自分に思う
反省ばかりだが、必ずしも後悔ってわけではない
学ばないといけないなって思う
学ばないと
2017年07月30日
取材前
嬉しいことがあると誰かと共有したくなる
でも嬉しい手紙をもらえた時は、蓋を閉じて自分の中に内在させる
ほんとは誰かに紹介したいところだけどそうもいかないものだから、読み終えたら糧にしてこの体の一部になる
いつも手紙をありがとう、はじめてくれた人もここに書いてくれる人も
「ブライトのタイトルがブライドになってるんです!これじゃ嫁だとか2ちゃんねるに書かれてましたよ!」とか 苦笑
別に教えなくていいんだぜと思いつつ、せっかくだからってんで笑えたし使ってます
普段福耳でなに話したらいいか困るしね
そんな笑えることもあれば、生きてると世の中理解できないことも当然ある
なんだかな…って思う出来事、話、幾つもあるけど、俺は俺のすべきことをやります
みんな良い一日を
でも嬉しい手紙をもらえた時は、蓋を閉じて自分の中に内在させる
ほんとは誰かに紹介したいところだけどそうもいかないものだから、読み終えたら糧にしてこの体の一部になる
いつも手紙をありがとう、はじめてくれた人もここに書いてくれる人も
「ブライトのタイトルがブライドになってるんです!これじゃ嫁だとか2ちゃんねるに書かれてましたよ!」とか 苦笑
別に教えなくていいんだぜと思いつつ、せっかくだからってんで笑えたし使ってます
普段福耳でなに話したらいいか困るしね
そんな笑えることもあれば、生きてると世の中理解できないことも当然ある
なんだかな…って思う出来事、話、幾つもあるけど、俺は俺のすべきことをやります
みんな良い一日を
2017年07月24日
103
2017年07月21日
写真のとりかた間違えた
昨日は待ち時間に散歩しました
太陽の党に入りたかったけど入れなくなってたの忘れてたよ、残念
党の前にある白いついたてが、「待て」を受けてるモンスターみたいでなんだかかわいい
僕なりに楽しみました
目の前の松室くんが頑張っている後ろ姿がとても良くって
以前からたまに言うんだけど、昔と違って広い場所で人が多いのと、ハコで人の顔が明確に分かるのとは、なぜかやはり後者のほうが緊張しちゃうようになってます
(出てしまえば大丈夫なんだけどね)
昨日は自分のギターソロを忘れてて、いかんなと思った
忘れちゃだめだよ
岡本太郎の作品はどこか日本的なかわいさがありますね
この招き猫とかもそうなんだけど、憮然としたかわいさというか
クールだし、やはり好きです


太陽の党に入りたかったけど入れなくなってたの忘れてたよ、残念
党の前にある白いついたてが、「待て」を受けてるモンスターみたいでなんだかかわいい
僕なりに楽しみました
目の前の松室くんが頑張っている後ろ姿がとても良くって
以前からたまに言うんだけど、昔と違って広い場所で人が多いのと、ハコで人の顔が明確に分かるのとは、なぜかやはり後者のほうが緊張しちゃうようになってます
(出てしまえば大丈夫なんだけどね)
昨日は自分のギターソロを忘れてて、いかんなと思った
忘れちゃだめだよ
岡本太郎の作品はどこか日本的なかわいさがありますね
この招き猫とかもそうなんだけど、憮然としたかわいさというか
クールだし、やはり好きです
2017年07月17日
用意しながら
やっぱ恥ずかしいんでこいつは消すよ
2017年07月08日
ちょっとどうでもいいかもしれない
ホークスタウンモールが新しくなるんだってね
福岡以外の人には「そげなこと突然書かれても興味なか」って言われそうだけどごめん
ホークスタウンってのはヤフオクドームに隣接するレジャーランドというかショッピングモール
今は再生したようだけど、ちょっと前に滋賀県でピエリ守山って話題に上がってたよね
ちょうどホークスタウンもああいう状態になってて、前に友達の家族と行った時なんかあまりに閑散としてて旧ソ連の建物みたいな風情醸し出してたんだよ
活気が出るのはいいことだしZepp福岡も改めて建てられるそうだから、それもとてもいいなって
次は「マークイズ福岡ももち」って名前になるようだ
マリノアシティ側の人はマリノアシティに行っちゃってたわけだったけど、今後どうなるんだろうね
同じ「マ」だからおじいちゃんおばあちゃんの混乱を招くだろうな
マリノアシティよりもっと向こうに行けば糸島があるはずなんだ
自分の祖父の出身が糸島で、今一番行きたい場所だ
祖父が過ごした町を見てみたくて
地元のニュースって、なんか耳に入ると別に何できるわけでもないのに気になるし話したくなるんだよ
それにちょっと付き合ってもらった形になった
あとあの百道の辺りは自分の身長が1mあったか無かったかぐらいの頃「よかトピア」 ってイベントがあってね
アジア太平洋博覧会の通称なんだけどこのイベントに合わせて福岡タワーが建てられたんだよ
そんで「太平くんと洋子ちゃん」っていうマスコットキャラクターがいてね
手塚治虫が手掛けたんだ
ピカピカの福岡タワーとイルミネーションを見に連れてかれたのをなんかやたら覚えてて、あそこら辺は自分にはけっこう夢のある場所っていうイメージがあるから、廃れてほしくないんだよな
ところで「よかトピア」とか、いつか書いた渋谷センター街の「バスケットボールストリート」とか
行政が考えるネーミングが香ばしいのはまだしばらく続く現象なのかな
ヤフオクドームは仕方ないよね
福岡にとって御の字だしさ
ダラダラ書いたけどやっぱこれわざわざここに書くことじゃなかった気がしてきた
まあいいよね
地元には帰って早く済ませなきゃいけないことがあるんだ
で、たまに帰ると街並みがそうしてすぐ変わっている印象がある
帰るたび「また変わった、また変わった」って言い続けてるから、なにを都会人ぶっとうとや?みたいな顔されることあるんだけど
仕方なかろうもん。あきらか変わっとうし。
福岡以外の人には「そげなこと突然書かれても興味なか」って言われそうだけどごめん
ホークスタウンってのはヤフオクドームに隣接するレジャーランドというかショッピングモール
今は再生したようだけど、ちょっと前に滋賀県でピエリ守山って話題に上がってたよね
ちょうどホークスタウンもああいう状態になってて、前に友達の家族と行った時なんかあまりに閑散としてて旧ソ連の建物みたいな風情醸し出してたんだよ
活気が出るのはいいことだしZepp福岡も改めて建てられるそうだから、それもとてもいいなって
次は「マークイズ福岡ももち」って名前になるようだ
マリノアシティ側の人はマリノアシティに行っちゃってたわけだったけど、今後どうなるんだろうね
同じ「マ」だからおじいちゃんおばあちゃんの混乱を招くだろうな
マリノアシティよりもっと向こうに行けば糸島があるはずなんだ
自分の祖父の出身が糸島で、今一番行きたい場所だ
祖父が過ごした町を見てみたくて
地元のニュースって、なんか耳に入ると別に何できるわけでもないのに気になるし話したくなるんだよ
それにちょっと付き合ってもらった形になった
あとあの百道の辺りは自分の身長が1mあったか無かったかぐらいの頃「よかトピア」 ってイベントがあってね
アジア太平洋博覧会の通称なんだけどこのイベントに合わせて福岡タワーが建てられたんだよ
そんで「太平くんと洋子ちゃん」っていうマスコットキャラクターがいてね
手塚治虫が手掛けたんだ
ピカピカの福岡タワーとイルミネーションを見に連れてかれたのをなんかやたら覚えてて、あそこら辺は自分にはけっこう夢のある場所っていうイメージがあるから、廃れてほしくないんだよな
ところで「よかトピア」とか、いつか書いた渋谷センター街の「バスケットボールストリート」とか
行政が考えるネーミングが香ばしいのはまだしばらく続く現象なのかな
ヤフオクドームは仕方ないよね
福岡にとって御の字だしさ
ダラダラ書いたけどやっぱこれわざわざここに書くことじゃなかった気がしてきた
まあいいよね
地元には帰って早く済ませなきゃいけないことがあるんだ
で、たまに帰ると街並みがそうしてすぐ変わっている印象がある
帰るたび「また変わった、また変わった」って言い続けてるから、なにを都会人ぶっとうとや?みたいな顔されることあるんだけど
仕方なかろうもん。あきらか変わっとうし。
2017年07月01日