627
色んな人にお礼を言わねばなりませんが、まずオオシバンありがとう。
昨日は僕の部屋でライヴでした。
あの空間を作ってくれてみんなありがとう。全体作業でしたね。
結局朝まで飲んでたけど(谷口貴洋が挑発してきたので)楽しかったなあ。めちゃんこ酔った。
今は定食屋さんでぼーっとしてる。
今日はリハなので気持ちを変えていきたいと思う。
とりあえず
昨日は僕の部屋でライヴでした。
あの空間を作ってくれてみんなありがとう。全体作業でしたね。
結局朝まで飲んでたけど(谷口貴洋が挑発してきたので)楽しかったなあ。めちゃんこ酔った。
今は定食屋さんでぼーっとしてる。
今日はリハなので気持ちを変えていきたいと思う。
とりあえず
2014年06月27日
625
「叫ぶ」って、人間にとって一番原始的な自己表現だけど、なかなか非日常だよね。
今W杯やってるけど、ゴールを決めた選手が全身で喜んで叫んでる様か本当に好きだ。
なんの膜も張られていない純然たる歓喜の雄叫び。綺麗だなあって思う。
それをテレビで見てる僕なんかでさえ感染して喜べるんだから、アクティブなサッカーファンなら、そりゃ同じように喜んでいる仲間の居る場所に行って、熱狂しあいたくもなるよね。
喜びの表現は人それぞれ違う。
でも歓喜だけじゃない。悲鳴も嗚咽も、怒鳴り声も奇声も、たまに、ああ美しいなって思うときがある。
映画みまくってるせいか、素晴らしい俳優が迫真の演技をかましてくれる時とかにも感じるよ。
自分は子供の頃、鬼ごっこ、ドッヂボール、ロケット花火、全速力で自転車の坂下り‥
結構叫びまくったなあと思う。
ロックとかブルースとか凄く詳しいわけじゃないけど、でも、子供の頃のあのギャアギャアと、本質は変わらないように思える。
自己表現なんだから。
なんかね。
「ロックンロール」って言葉そのものに、世間がダサいフィルターをかけたいように見える時がたまにあって。
確かに響きはダサいし日本人にロックの土台となるDNAなんて無いよ。
だけど直接「愛してる。」とか人に伝えられるようなオープンな文化も無いのに、そういうような曲はとても、とても、とても多い。
無害だと思われてるからね。リスクのないラブソングなんて変だけど。
結局事なかれによる全体主義だと思うんだ。
自分の主張じゃなく、他人どう見えるか考慮したあとの主張。
そういうのも僕は僕なりに無駄に多く持ち合わせてはいる。けど、そんな生き方ばかりじゃ窒息しちゃう。
カチッと決まったものの良さは分かる。
入念に磨きあげる良さは分かる。
でもそういうのって、大概「凄い」。凄いで終わるよ。
凄いは凄いけど美しいと思えない。
美しいほうが好きだ。美しさは時におっそろしい。
まあいいや。ツイスト&シャウト聴いてた。

今W杯やってるけど、ゴールを決めた選手が全身で喜んで叫んでる様か本当に好きだ。
なんの膜も張られていない純然たる歓喜の雄叫び。綺麗だなあって思う。
それをテレビで見てる僕なんかでさえ感染して喜べるんだから、アクティブなサッカーファンなら、そりゃ同じように喜んでいる仲間の居る場所に行って、熱狂しあいたくもなるよね。
喜びの表現は人それぞれ違う。
でも歓喜だけじゃない。悲鳴も嗚咽も、怒鳴り声も奇声も、たまに、ああ美しいなって思うときがある。
映画みまくってるせいか、素晴らしい俳優が迫真の演技をかましてくれる時とかにも感じるよ。
自分は子供の頃、鬼ごっこ、ドッヂボール、ロケット花火、全速力で自転車の坂下り‥
結構叫びまくったなあと思う。
ロックとかブルースとか凄く詳しいわけじゃないけど、でも、子供の頃のあのギャアギャアと、本質は変わらないように思える。
自己表現なんだから。
なんかね。
「ロックンロール」って言葉そのものに、世間がダサいフィルターをかけたいように見える時がたまにあって。
確かに響きはダサいし日本人にロックの土台となるDNAなんて無いよ。
だけど直接「愛してる。」とか人に伝えられるようなオープンな文化も無いのに、そういうような曲はとても、とても、とても多い。
無害だと思われてるからね。リスクのないラブソングなんて変だけど。
結局事なかれによる全体主義だと思うんだ。
自分の主張じゃなく、他人どう見えるか考慮したあとの主張。
そういうのも僕は僕なりに無駄に多く持ち合わせてはいる。けど、そんな生き方ばかりじゃ窒息しちゃう。
カチッと決まったものの良さは分かる。
入念に磨きあげる良さは分かる。
でもそういうのって、大概「凄い」。凄いで終わるよ。
凄いは凄いけど美しいと思えない。
美しいほうが好きだ。美しさは時におっそろしい。
まあいいや。ツイスト&シャウト聴いてた。

2014年06月26日
625
プレキャンプでした。経験ないですが、キャンプファイヤー囲んで歌うような音楽のノリって好きなので、そんなつもりで遊んでました。
最近80~90年代初期の映画を観たくなってる。幼少時に観た映画は今どう映るかなって。
また一つ映画の感想を。
「ガバリン(86年 米)」という映画を観た。
でも表記は「GOBLIN(ゴブリン)」で、なぜか原題は「 HOUSE 」。
ホラーコメディ映画です。
ホラーコメディっていうとゴーストバスターズとかが同時代の代表格。
そしてアダムスファミリーとかホーンテッドマンションだとかあるよね。
ただ、その3つとも人間味とかコメディ性が強いし、感動的な方向に持っていこうとする感じがするけど、ガバリンはちょっと一味違う。
キュンともしなけりゃ、笑わかしに来てるのか違うのか不明だったりするんで、あっけにとられて楽しかった。
子供心には立派なホラーだったのに‥
ストーリーもいい具合にワケわからない、脚本家ラリってんのかなあという展開。
とはいえその場面展開がとても印象的で、いつだか、地元の大濠公園にあるエレベーターで地下世界に行く夢を見たんだけど、そんな異次元的な面白さがあった。
まあ見終わっても得るものはないけど、謎な笑いを残してくれる。そんな可愛い映画。
「いや、虚勢はんなよ!」
「いや、引っ越せよ!」
「‥お前住んでたのかよ!」
「勝手に人ん家あがんなよ!」
「あのお化けなんだったんだよ!」
「なんで12時なんだよ!」
たくさん突っ込みどころがあって、賑やかな気持ちになります。支離滅裂なものが観たい時は是非。
でも今や売ってないみたいだし、レンタルもされてないっぽいなあ。
ガバリンについて誰かと話したい気分。

最近80~90年代初期の映画を観たくなってる。幼少時に観た映画は今どう映るかなって。
また一つ映画の感想を。
「ガバリン(86年 米)」という映画を観た。
でも表記は「GOBLIN(ゴブリン)」で、なぜか原題は「 HOUSE 」。
ホラーコメディ映画です。
ホラーコメディっていうとゴーストバスターズとかが同時代の代表格。
そしてアダムスファミリーとかホーンテッドマンションだとかあるよね。
ただ、その3つとも人間味とかコメディ性が強いし、感動的な方向に持っていこうとする感じがするけど、ガバリンはちょっと一味違う。
キュンともしなけりゃ、笑わかしに来てるのか違うのか不明だったりするんで、あっけにとられて楽しかった。
子供心には立派なホラーだったのに‥
ストーリーもいい具合にワケわからない、脚本家ラリってんのかなあという展開。
とはいえその場面展開がとても印象的で、いつだか、地元の大濠公園にあるエレベーターで地下世界に行く夢を見たんだけど、そんな異次元的な面白さがあった。
まあ見終わっても得るものはないけど、謎な笑いを残してくれる。そんな可愛い映画。
「いや、虚勢はんなよ!」
「いや、引っ越せよ!」
「‥お前住んでたのかよ!」
「勝手に人ん家あがんなよ!」
「あのお化けなんだったんだよ!」
「なんで12時なんだよ!」
たくさん突っ込みどころがあって、賑やかな気持ちになります。支離滅裂なものが観たい時は是非。
でも今や売ってないみたいだし、レンタルもされてないっぽいなあ。
ガバリンについて誰かと話したい気分。

2014年06月25日
623
日本代表にはひんやり夜風が漂っているようだけど、世の中サッカーが蔓延してるね。
「奇跡を信じないヤツに奇跡はやってこないもん!」と誰か言ってたな。
うん。
サッカーは、まあ好きだけど詳しくはない程度の熱。好きな選手は幾人か。
こないだ「勝利への脱出」という映画を見て。
戦争とサッカーの映画なんだけど内容はお気楽です。
1942年。ナチの捕虜となった各国の兵士たちは暇を見つけてサッカーをしてます。
そこへドイツ軍士気向上を理由に、サッカーで捕虜チームを連合軍に見立て、一戦交えないかと誘ってくるわけです。ナチが
それがわざわざフランスまで遠征しての一戦ということで、連合軍の捕虜はハーフタイムになったら逃亡しようと企むわけですが、なんかサッカー練習してくうちに、だんだん本気で勝ちたいと思うようになってきて‥っていう。
スタローンが出てる映画。
この映画には僕のとても好きな俳優 マイケル・ケインが出ており、俳優としてペレも出てます。
でも映画は普通です。
それでも見たかった理由は、最近自分が音フェチだと気付いたからで、あるシーンを見たかったからです。
スタローンが逃亡用の偽身分証明を作ってもらってるシーンを見れば、同じフェチをお持ちの方はなんとなく分かるかも。
自家製カメラをカチャカチャ用意してる場面があるんだけど、それがたまらなくて。
たまらないんだ。カチャカチャ機械いじってる音。
グツグツ料理作ってる音とか。
あとカタカタPCのキーボード打ってる音も。
あとトランプきってる音とか爆睡出来ます。
分かる人いるだろうか‥
良い1日を。

「奇跡を信じないヤツに奇跡はやってこないもん!」と誰か言ってたな。
うん。
サッカーは、まあ好きだけど詳しくはない程度の熱。好きな選手は幾人か。
こないだ「勝利への脱出」という映画を見て。
戦争とサッカーの映画なんだけど内容はお気楽です。
1942年。ナチの捕虜となった各国の兵士たちは暇を見つけてサッカーをしてます。
そこへドイツ軍士気向上を理由に、サッカーで捕虜チームを連合軍に見立て、一戦交えないかと誘ってくるわけです。ナチが
それがわざわざフランスまで遠征しての一戦ということで、連合軍の捕虜はハーフタイムになったら逃亡しようと企むわけですが、なんかサッカー練習してくうちに、だんだん本気で勝ちたいと思うようになってきて‥っていう。
スタローンが出てる映画。
この映画には僕のとても好きな俳優 マイケル・ケインが出ており、俳優としてペレも出てます。
でも映画は普通です。
それでも見たかった理由は、最近自分が音フェチだと気付いたからで、あるシーンを見たかったからです。
スタローンが逃亡用の偽身分証明を作ってもらってるシーンを見れば、同じフェチをお持ちの方はなんとなく分かるかも。
自家製カメラをカチャカチャ用意してる場面があるんだけど、それがたまらなくて。
たまらないんだ。カチャカチャ機械いじってる音。
グツグツ料理作ってる音とか。
あとカタカタPCのキーボード打ってる音も。
あとトランプきってる音とか爆睡出来ます。
分かる人いるだろうか‥
良い1日を。

2014年06月24日
6/13
自撮りみたいだな
ダミーヘッド使った
こいつに向かって歌うっていう
今、NAMPABOYSを流してるんだが、「未来の足音。東をごらんよ。」って歌詞が自分と視点違うけど好き
サトリの声が好きだな
‥愛嬌つけようと目を付けたんだが、不気味さが上がったな


ダミーヘッド使った
こいつに向かって歌うっていう
今、NAMPABOYSを流してるんだが、「未来の足音。東をごらんよ。」って歌詞が自分と視点違うけど好き
サトリの声が好きだな
‥愛嬌つけようと目を付けたんだが、不気味さが上がったな


2014年06月13日