なんとなく更新
なんとなくある話題に触れて、流行り廃りを考えてたりした。
それは世の中の話でなくて、人それぞれの…特に音楽においての個人個人の中にある流行り廃り。
でもやっぱ、とりあえずそれはいいや。
とにかく、好きなものを隠しながら生きる人っていやだなって思ってさ。
一人で楽しみたいとか、好きで隠してるとかいう可愛い理由じゃなくて、
「バレたくない」っていうやつさ。
日本人は横の人間関係が希薄になってるっていう。
うん、そうだね。確かに人とあまり関わりたくないもの。僕は。
ただ、そのくせ集団になると少数でいることを恐れて個性をなくしやすい。
僕自身が日本人だからアレだけど、
音楽を見ていても、そんな匂いがたまにする。
多数派から弾かれることが恐怖で、みんなに個人が無理に合わせて生き延びるような動きを勝手にたまに感じてしまう。
会社においても学校においてもそういうのはあるよね。
たとえばなんだろ‥
このバンドを聴くのは周りを裏切るようで。とか、
あるいは聴いているのを知られると恥ずかしいとかがあるんだってさ。
知らんけど。
その程度の「好き」な音楽なんてその人にとって、正直大して好きな音楽じゃないと思うよ。
一過性のものさ。小さな流行。またアレやコレが興って廃って繰り返して、
そのうち情熱の方向性が変わるか、日々の生活で手一杯になって忘れるとかで終わるさ。
聴いている音楽にまで虚勢を張る人って、いないようで実は結構いてね。
好きな物にまで嘘をつくようじゃ、とても真剣にはなりきれないだろうなあ。
同じ音楽ファンとして、解釈によっては理解できるところもあるけど、とはいえ理解できない話。
僕を聴いてくれる人達は少数派だから、勇気があると思うよ。笑
それは世の中の話でなくて、人それぞれの…特に音楽においての個人個人の中にある流行り廃り。
でもやっぱ、とりあえずそれはいいや。
とにかく、好きなものを隠しながら生きる人っていやだなって思ってさ。
一人で楽しみたいとか、好きで隠してるとかいう可愛い理由じゃなくて、
「バレたくない」っていうやつさ。
日本人は横の人間関係が希薄になってるっていう。
うん、そうだね。確かに人とあまり関わりたくないもの。僕は。
ただ、そのくせ集団になると少数でいることを恐れて個性をなくしやすい。
僕自身が日本人だからアレだけど、
音楽を見ていても、そんな匂いがたまにする。
多数派から弾かれることが恐怖で、みんなに個人が無理に合わせて生き延びるような動きを勝手にたまに感じてしまう。
会社においても学校においてもそういうのはあるよね。
たとえばなんだろ‥
このバンドを聴くのは周りを裏切るようで。とか、
あるいは聴いているのを知られると恥ずかしいとかがあるんだってさ。
知らんけど。
その程度の「好き」な音楽なんてその人にとって、正直大して好きな音楽じゃないと思うよ。
一過性のものさ。小さな流行。またアレやコレが興って廃って繰り返して、
そのうち情熱の方向性が変わるか、日々の生活で手一杯になって忘れるとかで終わるさ。
聴いている音楽にまで虚勢を張る人って、いないようで実は結構いてね。
好きな物にまで嘘をつくようじゃ、とても真剣にはなりきれないだろうなあ。
同じ音楽ファンとして、解釈によっては理解できるところもあるけど、とはいえ理解できない話。
僕を聴いてくれる人達は少数派だから、勇気があると思うよ。笑
2010年11月02日